赤ちゃんの性別というのは受精した瞬間から決定しています。
昔と比べて今はかなり早い時期から性別がわかるようになってきて、早いときは妊娠12週くらいからわかることもあるそうです。
無事に産まれてきてくれれば、それだけで十分なのですが、やはり妊娠するとお腹の中の赤ちゃんの性別は気になりますよね(*^^*)
◯◯になると男の子、◯◯が食べたくなったら女の子。など本当かどうかは定かではありませんが、私が周りの人から聞いたりした情報や自分の体験も織り交ぜながら、お腹の赤ちゃんの性別の見分け方を紹介していきたいと思います( ^ω^ )
ちなみに我が家は1人目も2人目も男の子です(o^^o)
★お腹が前に突き出ると男の子。丸くなると女の子。
妊娠中、一度くらいは知らないおばちゃんとかにも言われたことはありませんか?笑
お腹が目立ってくる頃、お腹の形が前に突き出ている形で後ろから見ると妊婦に見えない感じだと男の子、ボールのようにまん丸な形だと女の子というのは昔から言われているみたいですね(^∇^)
ちなみに、私は1人目も2人目も早いうちから前に出てきていたためか、安産祈願に行った5ヶ月くらいにもう周りから「もう少しで産まれるの?」と言われたりしていました。笑
個人的に周りの妊娠中の友達のお腹を見ても、結構当たっているのかな?と思うことが多かったです(*^^*)
★顔付きがきつくなると男の子。優しくなると女の子。
妊娠中、お母さんの顔付きがきつくなってきたら男の子。顔付きが変わらない、もしくは優しくなってきたら女の子と言われています。これもお腹の形と同様で昔から言い伝えられているそうですね。
これも私の場合はまぁ当てはまってたかな?(^_^;)というのも、私は1人目妊娠のときも2人目のときもつわりで食べられなくなったり吐いたりしていたため、顔付きがきつくなったというかゲッソリしていましたね!笑
当時の写真を見ると痩せて顔がシャープになって、きつく見えたのか身内からも「男の子かねー?」と言われていました(ー ー;)
★しょっぱいものが食べたくなったら男の子。甘いものが食べたくなったら女の子。
つわりで食べられない時期から、安定期になると今度は食欲が爆発するんですよね!笑
この時期にポテチやカップ麺、ポテトなどしょっぱいものが食べたくなったら男の子。ケーキや果物など甘いものが食べたくなったら女の子。ということを友達から教えてもらいました(^ ^)
これも私は1人目は当てはまりました!当時はマックのポテトが食べたくて食べたくてたまりませんでした!不思議に思って調べてみたら、妊婦あるあるだったという(*^^*)笑
2人目はもうしょっぱい物も甘い物もなんでも食べたかったのでわかりませんね。笑
女の子を妊娠中の友達は普段食べない板チョコを一日に2枚食べたりもしていたようなので結構当たっているのかもしれませんね(^_^)
★まとめ
私の場合、基本的に当たっていることが多かったような気がするので妊娠中の方は是非参考にしてみてくださいね(*^^*)
ただ、あまり信じすぎると神経質になってしまったりするので話のネタにして楽しむ程度がいいのかなと思います☆まぁ男の子でも女の子でも健康で産まれてきてくれるのが一番ですね!*\(^o^)/*