冬は気温が低かったり、天気が悪いことも多く他の季節よりお部屋の中で過ごすことが増えてきますよね(^^)
しかし、ずっとお家にいていつものおもちゃで遊んだり、テレビばかり見ていては子どもも飽きてしまうしストレスもたまりがちΣ(゚д゚lll)
そんな時にオススメなのが「新聞紙遊び」です♫
新聞紙遊びは材料費もかからないし、大人が事前に用意する物も少ないので親も大助かりな遊びです☆
では、我が家の3歳と1歳の息子と一緒にどのように遊ぶのか紹介していきたいと思います(^ν^)
【必要な物】
〈新聞紙遊びだけの場合〉
(1)新聞紙
〈アンパンマンを作る場合〉
(1)画用紙
(2)油性ペン
(3)ハサミ
(4)セロテープ
(5)袋
【説明】
新聞紙をたくさん広げて子どもたちに「好きなようにビリビリしていいよー!」というだけ!
チラシなどでもいいですが、ちょっと手を切ることがあったり、やはり新聞紙の方が柔らかくて破りやすいです(^^)
(我が家は新聞をとっていないので、お試しでもらった新聞を使いました笑)
あとは子どもたちが、想像力を膨らませて自由に遊び初めてくれます☆
0.1歳くらいの子はまだ上手にビリビリできないので、大人が新聞紙をあらかじめちょっとやぶいてあげておくとビリビリしやすくなりますよ^_^
新聞紙に二つ穴をあけてお面にしたり、くるくる巻いて剣にして戦ったり、ズボンに挟んで尻尾にしたり、丸めて野球ごっこをしたり、色々な遊びができます(^^)
大きい年齢の子にはハサミでちょきちょきさせてもいいですね♫
ただ、この新聞紙遊び....片付けるのが大変!( ;´Д`)
子どもたちも、遊ぶだけ遊んで片付けはしたくなーい!という子も出てきます笑
そんなときはこの一言!
「最後にみんなでアンパンマンを作るよ!」
大きな袋を用意して床に散らばった新聞紙を全て集めてもらいます!
楽しい目的があれば、片付けも遊びになり、大急ぎで片付けしてくれます!笑
新聞紙遊びに飽きて床に寝転がっていた長男も楽しそうに新聞紙を集めます(^O^)笑
袋いっぱいになったら、口をしっかり結びます。
そして、子どもに丸を描いた画用紙を切ってもらいます(^。^)
小さいお子さんの場合は、大人が用意してくださいね♫
(家にあった適当な画用紙なのでぐちゃぐちゃですいません笑)
切り終わった画用紙を袋にテープで貼り付け、油性ペンでアンパンマンの眉毛や目、口を描いたらできあがり〜\(^o^)/
子どもたちも大喜び!床が綺麗になって母ちゃんも大喜び!笑
新聞紙がたくさんある場合は、袋を二つにして、雪だるまにしてもかわいいですね☆
あとうちは、ビニールプールの中に新聞紙をたくさん入れて、新聞紙プールにして遊んだりもします(o^^o)
とても簡単な遊びなので、保育園や幼稚園で異年齢保育のときや、おうちで年齢の違う兄弟で遊ぶのにもピッタリです(^◇^)
普段とは違った遊びに子どもたちも大喜びしてくれるので、是非お試しください(*^^*)